家を建てる時におさえておきたいポイント

夢のマイホーム・・・本来、木造住宅の強さは50年以上と言われています。ただそれは施工に問題がない場合で、ヒューマンエラーや誤りがあれば、10年足らず、酷い場合は5年程で住めなくなることも珍しい事ではありません。
家は大まかに基礎工事、躯体(構造)工事、防水工事、断熱工事、内部及び外壁工事等を経て完成となります。それぞれの工事は、多くの人の手で施工されていきます。
ここではいろいろな工事の注意点やヒューマンエラーなどを実際の写真や参考資料を挙げながら説明していきたいと思います。
基礎工事、躯体(構造)工事については、建築基準法で細かく決められていますが、防水工事や断熱工事は施工についての細かい決まりはありません。
防水工事でヒューマンエラーや誤りがあれば、水漏れをする家になってしまいます。最近、漏水事故の件数は年々増えている状況で、カビが生えるなどの問題が頻発しています。
こういう話しをすると、瑕疵担保責任保険の検査を受けているので大丈夫と思われる方もいらっしゃると思いますが、あくまでも瑕疵担保責任保険は問題が起きた時の保険であり、施工を保証しているものではありません。ではどうすればいいか・・・それが大事なポイントなのです。